発表順
  
    | 発表者 | 
    タイトル | 
    日付 | 
  
    | 東 氏 | 
    Unified model for inflation and dark energy 
    Gabriel Zsembinszki 
    (astro-ph/0701370)
     | 
    4/27 | 
  
    | 井上 氏 | 
    The QCD critical end point in the SU(3) Nambu-Jona-Lasinio model  
    P. Costa, C. A. de Sousa, M. C. Ruivo, Yu. L. Kalinovsky 
    (hep-ph/0701135)
     | 
    5/11 | 
  
    | 土谷 氏 | 
    Non-Perturbative Flat Direction Decay 
    Anders Basboll, David Maybury, Francesco Riva, Stephen M. West 
    (hep-ph/0703015)
     | 
    5/18 | 
  
    | 富田 氏 | 
    Quantum-Classical Transition in Dissipative Double-Well Systems
 -A Numerical Study by a New Monte Carlo Scheme- 
    Takeshi Matsuo, Yuhei Natsume, Takeo Kato 
    (JPSJ.75.103002)
     | 
    6/8 | 
         
    | 中村 氏 | 
    Higgs sector in extensions of the minimal supersymmetric standard model 
Vernon Barger, Paul Langacker, Hye-Sung Lee, Gabe Shaughnessy
 
(PhysRevD.73.115010)
     | 
    6/15 |  
         
    | 長谷川 氏 | 
    Neutron electric dipole moment from lattice QCD 
E. Shintani, S. Aoki, N. Ishizuka, K. Kanaya, Y. kikukawa, Y. Kuramashi,
M. Okawa, Y. Tanigchi, A. Ukawa, T. Yoshie
 
(hep-lat/0505022)
     | 
    6/22 |  
  
         
    | 宮下 氏 | 
    Phases of QCD, Polyakov Loop and Quasiparticles 
        W. Weise, C. Ratti, S. Roessner 
        (arXiv:0704.3585[hep-ph])
     | 
    7/6 |  
  
         
    | 荒木 氏 | 
    Radiatively induced leptogenesis in a minimal seesaw model 
        R. Gonzalez Felipe, F. R. Joaquim, B. M. Nobre  
        (hep-ph/0311029)
     | 
    7/20 |  
  
    | 石丸 氏 | 
    Consequences of Approximate $S_3$ Symmetry of the Neutrino Mass Matrix 
    Chien-Yi Chen, L. Wolfenstein 
    (arXiv:0709.3767[hep-ph])
     | 
    10/12 | 
  
    | 桶 氏 | 
    Quantum Dissipation in Open Harmonic Systems 
    - Operator Solution and Application to Decay Process - 
    Joichi Izumi, Matsumoto Shigeki, Yoshimura Motohiko 
    (PTP.98.9)
     | 
    10/19 | 
  
    | 鏑木 氏 | 
    Implications of $D^0$-$¥bar D^0$ Mixing for New Physics 
    Eugene Golowich, JoAnne Hewett, Sandip Pakvasa, Alexey A. Petrov 
    (arxiv:0705.3650[hep-ph])
     | 
    10/26 | 
  
    | 川島 氏 | 
    Quark mass uncertainties revive KSVZ axion dark matter 
        Matthew R. Buckley, Hitoshi Murayama 
    (arXiv:0705.0542[hep-ph])
     | 
    11/9 | 
  
    | 鈴木 氏 | 
    Tensor Renormalization Group Approach to Two-Dimensional Classical Lattice Models 
        Michael Levin , Cody P. Nave  
    (PhysRevLett.99.120601)
     | 
    11/16 | 
  
  
    | 福岡 氏 | 
    On a Relativistically Invariant Formulation of the Quantum Theory of Wave Fields 
    S. Tomonaga 
    (PTP.1.27)
     | 
    12/14 | 
   
    | 藤井 氏 | 
    Inflationary solution to the strong CP and $¥mu$ problem 
    O.J. Eyton-Williams, S.F. King 
    (PhysLett.B610.87)
     | 
    12/21 | 
  - 位置付けは発表、質問、議論の練習の場とする。(敢えてホットなトピックスのアナウンスの場を省く)
  
 - 実施日は金曜の 12:00 - 13:00 にする。
  
 - テーマは自由。
  
    - 自分が興味を持ったものなら何でもよい。
    
 - その週のセミナーに関連したもの。
    
 - 行ってきた研究会の報告会など。
  
 
   - 論文リストを併用し、発表者の参考とする。論文リストは金大のHPに置く。
  
    - メール、口頭などで係に直接依頼する。
    
 - 昼食会後、少し時間を取って出席者から募集する。
  
 
   - 発表者はM 2 以上、スタッフ。  D1、D2は2回、M2は後期に1回とする。
  
 - 発表者が「未定」の所は後に決める。
  
 - パスはダメ。他の用事等でどうしても無理な場合は誰かと交替する。
  
 - 出席者は学部4年以上。但し出席は強制しない。出ないと損するような昼食会を目指そう。
  
 - ログインメッセージに発表者、タイトルを1週間前から載せる。
  
 - 2003年4月からの昼食会はこのように実施されるが、やってみないと分からないところも多々あるので、内容は昼食会係により現状に応じて変更され得る。
 
昼食会係 : 井上